Now Loading...
HOME ≫ プラネタリウム豆知識

プラネタリウム豆知識(よくある質問)

プラネタリウムに関する豆知識や、よくある質問に関するコーナーです。
なお全面的に管理人のバイアスがかかっています(笑)ので、正確な情報が必要な方、または個々の施設について知りたい方は、各自しかるべき方にお問い合わせくださいね。

日本で一番〇〇なプラネタリウムは?

  • 日本で一番大きいプラネタリウムはどこですか?

    • 日本で一番大きいのは、名古屋市科学館のプラネタリウムでドーム径35mです。これは日本だけでなく世界最大でもあるんですよ。なお日本で2番目に大きいのは愛媛県総合科学館とスペースLABO(北九州市科学館)で30m、3番目は多摩六都科学館の27.5mです。 ✕ 
  • 日本で一番小さいプラネタリウムはどこですか?

    • 光学式かつ固定式の投影機を使用する施設として最も小さいプラネタリウムは、大阪の池田市五月山児童文化センターで、ドーム径5mです。なおデジタル式や簡易型(移動式)投影機、また一般公開されていない学校教育用の施設には、さらに小さいプラネタリウムもあります。 ✕ 
  • 日本で一番古いプラネタリウムはどこですか?

    • 日本で最も古い現役のプラネタリウムは、兵庫県の明石市立天文科学館にあるカールツァイス・イエナ社製の投影機です。1960年の開館時から現在まで、メンテナンスをしながら使い続けています。独特の厳つい風貌がカッコイイですよ! ✕ 
  • 日本最北端、最東端、最南端、最西端のプラネタリウムはどこですか?

    • 最北端は北海道の稚内市青少年科学館、最東端は北海道の海事記念館、最南端と最西端はともに、沖縄県のいしがき島 星ノ海プラネタリウムです。(石垣島からさらに南西に位置する波照間島にもプラネタリウムがありますが、来訪者が自分でボタンを押して操作するものです) ✕ 
  • ギネスブックに載ったプラネタリウムはどこですか?

    • ギネス世界記録に認定されたプラネタリウムは、一つだけではなくいくつかあるんですよ。
      まず日本科学未来館に設置された「メガスターⅡ-cosmos」(大平貴之氏)が、2004年に「世界で最も先進的なプラネタリウム投影機」として認定されました。その後2012年には、五藤光学の「ケイロンⅡ」が、同じ認定を新たに受けています。また2016年には、ケイロンⅡと四日市市立博物館に納入されたオリジナル仕様の投影機「ケイロン4〇1」(よん・まる・いち)が「最も多くの星が投影できる投影機/Most stars projected by a planetarium projector」として認定、その後2023年2月8日には、はまぎんこども宇宙科学館(のメガスターⅡA・特別仕様)が「プラネタリウム投影機により投影された星の最多数(ワンオフ)/Most stars projected by a planetarium projector (one off)」として認定されました。ケイロンⅡ・ケイロン4〇1の記録(投影機が保持)とはまぎんこども宇宙館の記録(施設が保持)は、別のものとして認定されているのかな?
      一方、名古屋市科学館のプラネタリウム(ドーム径35m)は世界最大のプラネタリウムとして、また郡山市ふれあい科学館のプラネタリウム「スペースパーク」は「地上から世界で一番高いところにあるプラネタリウム(地上高104.25m)」として認定されているそうです。ギネス記録に認定されたプラネタリウムはいろいろあるんですね! ✕ 

一般的なプラネタリウムの利用に関して

  • プラネタリウムでは、どの席が見やすいですか?

    • プラネもいろいろ」や「プラネタリウムを楽しむコツ」でご紹介していますので、そちらを参考にしてくださいね。大まかにいえばドームの北寄り(傾斜ドームでは上側)で、投影機に近すぎず、壁側にもよりすぎない席が見やすい場合が多いです。ただし施設によって状況が異なりますので、スタッフの方に聞いてみるのが一番確実です。 ✕ 
  • プラネタリウムに行くときは、どんな服装が良いですか?

    • クラシックのコンサートのようなドレスコードはありませんが(笑)、「リクライニングシートで寝そべって観賞する」と考えると、窮屈な服やシワになりやすい服、裾が上がってしまうミニスカートなどは避けたほうが良いかもしれませんね。また頭の後ろ側にアレンジがあるヘアスタイルは、観覧時に髪が邪魔になったり、見終わった後にぐしゃぐしゃになったりしてしまうので、ヘアスタイルには要注意です。そのほか、空調が効きすぎて寒いこともあるので、一枚羽織れるものがあると安心かもしれません。 ✕ 
  • プラネタリウムにお菓子や飲み物をもっていってもいいですか?

    • 映画館ではドリンクやポップコーンなどのお菓子が楽しめますが、一般的(※)にプラネタリウムの中での飲食は禁止です。プラネタリウムは投影が始まると真っ暗闇になる上、シートを大きく後ろに倒して仰向けの姿勢で観賞しますから、投影中に飲食はできませんし、こっそり持ち込んだ飲み物やお菓子を万が一こぼしたりしたら、自分はもちろん周りの人も大変です!飲食はドームに入る前に済ませてくださいね。 ※まだ珍しい例ですが、メーカー直営のプラネタリアTOKYO(DOME1)やプラネタリアYOKOHAMAはシートにドリンクホルダーがついていて、併設のカフェで購入した飲み物は持ち込んでもOKでした。(ただ実際のところ、リクライニングシートを大きく倒した姿勢では飲めませんでした…) ✕ 
  • 投影中に星の写真を撮ってもいいですか?

    • 映画館と同じように、プラネタリウムも投影中の撮影は禁止されています。特にドーム内を真っ暗にして投影するプラネタリウムでは、普段は気にならないようなごくわずかな明かりでも投影の妨げになりますので、スマートフォンなど光を発する機器の使用は、撮影以外でも厳禁です。
      ※例外的に、コニカミノルタプラネタリアTOKYOの「星空ラウンジ」など、「撮影可」のプログラムが設けられている場合もあります。また施設によってはプラネタリウムを個人で貸切にできるプランを設けている場合もありますので、どうしても星の写真が撮りたい場合は、検討してみてはいかがでしょうか ✕ 
  • プラネタリウムに赤ちゃんを連れて行っても大丈夫?

    • 一般的な番組では、もし赤ちゃんが泣きだしてしまったら外に出なければならないので、落ち着いて見られないかもしれません。でも、赤ちゃんとご家族で見られる特別番組を投影しているところもありますよ。例えば東京の多摩六都科学館では、乳幼児と家族のための「0歳からのプラネタリウム」という特別プログラムがありましたし、一般番組を「小さな子どもや障害がある人が、多少の声や音を出してもお互いさま」という前提で投影する「おもいやりプラネタリウム」という時間枠も設けられています。ほかの施設でも徐々に、こうした取り組みが広がっているようです。 ✕ 
  • プラネタリウムで暗くなると、子どもが泣きそうで心配です

    • まだ小さいお子さんなら、通常の番組を見る前に、まず「幼児番組」を試してみてはどうでしょうか。小さな子どもでも楽しめる内容なのはもちろん、真っ暗になる時間を少なくするなど、子どもが安心して見られるように工夫している場合が多いようです。また乳幼児が初めて見るための、プラネタリウム・デビュー用の番組を用意している施設もあるようですから、お近くの施設を調べてみてくださいね。 ✕ 
  • プラネタリウムに入るとつい寝てしまって、解説者の人に申し訳ないです…

    • 暗いし、解説の声が心地良いし、空調が快適だし…、プラネタリウムの投影中は眠くなりますよね!(笑)それは生理現象ですから、仕方がありません。解説者の方も、お客さんが眠ること自体は特に気にされないのではないでしょうか。ただし、いびきをかいている人には声をかけることがあるそうです。
      なお毎年勤労感謝の日の頃、ぐっすり眠るためのイベント投影「熟睡プラ寝たリウム」が各地のプラネタリウムで開催されています。もともとは明石市立天文科学館が「プラネタリウムで罪悪感なく眠れるように」と始めたイベントでしたが、その後賛同する施設が徐々に増え、2020年には全国48の施設が参加したそうです。各施設で趣向を凝らして観客を眠りにいざなうとか。お近くの開催館を探してみてくださいね。 ✕ 
  • プラネタリウムに行ったのに、映画を見せられてガッカリしました

    • プラネタリウム施設の中には、星空解説がメインの「プラネタリウム番組」のほかに、ドームいっぱいに広がる映像作品が楽しめる「全天周映像(ドーム映像)番組」もラインナップしているところも少なくありません。全天周映像番組は、星空解説が全くない場合もあるので、事前にプログラムの内容をよく確認して下さいね。また全編映像ではなくても星空解説が短く映像がメインの番組もありますので、いろいろな番組がラインナップされている場合は内容を確認し、自分の好みに合いそうな番組を選んでくださいね。 ✕ 
  • プラネタリウムで席の指定はできますか?

    • 大抵のプラネタリウムは自由席で、早く並んだ人から順番に入り、好きな席に座ることが多いようです。でも中には指定席にしている施設もありますよ。メーカー直営のコニカミノルタプラネタリウム“満天”、“天空”、プラネタリアTOKYOではいち早く指定席を取り入れていますし、お台場の日本科学未来館や、名古屋市科学館のプラネタリウムも指定席になっています。人気の施設や周辺に立ち寄りたいスポットが多い施設は、事前に席が指定できると時間が有効に使えますよね。今後そういう施設が増えてくると嬉しいですね。 ✕ 
  • デートでプラネタリウムに行きたいのですが、ちょっと他とは違う特別な席はありますか?

    • 設備が新しいプラネタリウムでは、近頃「ベンチシート」を設置するところが増えているようです。大人2人ないし大人1人と子ども2人が一緒に並んで座れるシートで、カップルや親子連れに人気があるようですよ。ご予定の施設にあるかどうか確認してみてくださいね。またコニカミノルタ直営館の“満天”、“天空”、プラネタリアTOKYOでは、ドーム前方にフカフカのクッションや豪華なソファなどを使った特別席が設けられています(別料金)。デートに人気があるようですが、ドームの前方にあるので、星空はちょっと見づらい、かも?? ✕ 
  • プラネタリウムに1人で行くのは恥ずかしいですか?

    • ときどきそういう声を聞きますが、プラネタリウム=デートスポットという印象があるのでしょうか?映画館や美術館に1人で行くのと同じで、「1人では恥ずかしい」なんてことはありませんよ。しいて言えば、特別仕様のソファシート等は2人掛けの場合が多いので、1人では使いにくい(料金も2人分かかる)かな?でもなかには、2人分の料金を支払って1人で満喫していく人もいるそうですよ! ✕ 

その他、プラネタリウムの施設やサービスに関して

  • プラネタリウムに行きたいのですが、おすすめはどこですか?

    • プラネタリウムの好みは人それぞれなので、一概に「ここ」とは言いにくいです!ただ、もしプラネタリウムに行くのが初めてなら、まずは「一番行きやすいところ」がおススメです。そこで一度プラネタリウムを見たら、「こんな点が良かった」「もっとこうだったら」など、いろんな感想が出てくるでしょう。その感想をベースに、次回は少し足を広げて、自分のイメージに合う場所を探してみてはいかがでしょうか。まずは気軽に、どこかに行ってみて下さいね。 ✕ 
  • プラネタリウムは新しい施設のほうが良いの?

    • プラネタリウムを「星空を鑑賞する場所」として考えるなら、より新しい施設のほうが、よりリアルで鮮明な星空が楽しめるかもしれません。でも、「星や宇宙の話を楽しむ場所」と考えるなら、「そこでどんな番組が楽しめるか」が肝心です。面白い解説員の方がいたり、良い番組を投影している施設であれば、投影機が古くても十分魅力的なのではないでしょうか。 ✕ 
  • 聴覚に障害があってもプラネタリウムが楽しめますか?

    • 通常の番組では、星空解説の声が聞き取れなければ内容が理解できないかもしれませんね。最近は難聴の方のために赤外線補聴システム(アシストホーン)の貸し出しが行われれているところが増えていますし、特別番組として、通常の番組に字幕をつけた「字幕付きプラネタリウム」を投影している施設もあるようです。お近くの施設に問い合わせてみてくださいね。 ✕ 
  • 飲食できるプラネタリウムがあると聞きましたが…

    • プラネタリウム内は一般的に飲食禁止ですが、飲食OKなプラネタリウムもあるんですよ。羽田空港国際線ターミナルにあるPLANETARIUM Starry Caféはカフェの中でプラネタリウム番組が見られますし、有楽町のコニカミノルタプラネタリアTOKYOでは、館内の「cafe Planetaria」で購入した飲み物や軽食の持ち込みOKな特別プログラムがあります。その他、一般公開プラネタリウムとしてはご紹介していませんが、本格的なプラネタリウムが設置されているバーや、焼肉屋さんもあるようです。焼肉と星空という組み合わせが面白いですね! ✕ 
  • モバイルプラネタリウムって何ですか?

    • ポータブル投影機と空気で膨らます移動式のドーム(エアドーム)を用いて、さまざまな場所に出向いて投影する「移動式プラネタリウム」のことを、モバイルプラネタリムと呼んでいます。科学館などによる出張投影のほか、モバイルプラネタリウムを専門に行う事業者もあります。このような業者は自治体の枠を越えて活動できるので、プラネタリウムがない地域に出張してもらえるのはありがたいですね。 ✕ 
  • プラネタリウムを貸し切りで使うことはできますか?

    • プラネタリウムの貸し切りはまだあまり一般的ではありませんが、中には時間単位で借りられる施設もありますよ。例えば東京都の「コスモプラネタリウム渋谷」では、アーティストのライブやイベント、撮影などにも使われるほか、個人で借りてさまざまな用途に使うことができます。ただし費用もそれなりにかかるため、気軽に借りるというわけにはいかなそうです。もっと身近な例としては、千葉県の白井市文化センターでは、自分の好きな場所・日時の設定で約30分間星空解説をしてもらえる「あなただけのプラネタリウム」という特別プログラムがあります。こちらは一組4名まで2,000円と手ごろな料金で利用できるので、お誕生日のお祝いなどにも使われるそうです。この他にも貸し切りできる施設がありますので、お近くの施設を探してみてくださいね。 ✕ 
  • プラネタリウムは「投影」と「投映」のどちらですか?

    • なんと、両方とも使われているんですよ!
      「投影」という言葉は projection の訳語で、プラネタリウムでは昔はこちらが主に使われたようですが、現在は「投映」も多く使われています。

      まず、プラネタリウムメーカーがどちらを用いているかを見てみましょう。
      2大メーカーである五藤光学研究所とコニカミノルタプラネタリウムは、そろって「投映」です。星以外の「映像を映す」演出や、デジタル式プラネタリウムの本格化もあってのことでしょうか。
      光学式プラネタリウムのメガスターでおなじみ大平技研は「投影」です。一方で、デジタルシステムを手掛けるアストロアーツとオリハルコンテクノロジーズも、サイト上では「投影」としているようです。なんと、意外な様相です。

      では、プラネタリウム施設はどうでしょう?
      全体的な傾向としては、長い歴史を持つ、または光学式に重点を置く施設は「投影」。一方比較的新しい、あるいはリニューアルした、もしくはデジタルシステムのみの施設は「投映」が多い印象です。(データをとったわけではなく、受けた印象です!)
      とはいえ、歴史が長くてもメーカーが運営に携わる施設では「投映」だったり、デジタルシステムのみでも「投影」としている施設もあります。さらには、施設内でも混在していたり、施設の方が「え、ウチはどっちでしたっけ?他ではどっちが多いですか?(笑)」とおおらかなところもあったりします。

      ということで、メーカーも施設も「好きなほう・こだわりがあるほう・都合に合うほう」をそれぞれ使っているのが現状のようです。この施設はどっちかな?という視点で見てみるのも面白いかもしれませんね。
      (なおこのサイトは「投影」を用いていますが、単なる管理人の好みですのでご了承ください。笑) ✕ 

先頭に戻る